納屋集落(読み)なやしゅうらく

改訂新版 世界大百科事典 「納屋集落」の意味・わかりやすい解説

納屋集落 (なやしゅうらく)

離水海岸平野に分布する漁業集落で,一種の新開集落である。その代表例は下総台地の東方,九十九里浜の海岸平野にみられる。また日本海沿岸の漁村にも点在する所がある。汀線が海の方へ移動すると,既存の漁村は海岸から遠くなるので,出漁に便利なように九十九里浜ではイワシ漁に使用する地引網やその他の漁具を保管する漁具小屋,すなわち納屋を海岸近くに建てた。明治20年代になって揚繰(あぐり)網の手法が導入されると,漁法の規模は拡大され,しだいに納屋への定住者が増加した。このように漁法の発達や人口増加により,納屋を核として定住集落が進展し,既存の漁村は農主漁従の集落に変化した。この既存の漁村は親村で,納屋集落は子村ということになるが,親村以外からも納屋に移住した例がある。九十九里浜では親村のことを岡集落と呼ぶ。陸化が進むと,浜堤が形成され,浜堤と浜堤の間の谷津や後背湿地ではイワシ漁の不漁期に新田開発が進められた。換言すれば,岡集落と納屋集落との間に,新田集落が形成されたのである。紀州の漁民は漁期を利用して納屋を造成したが,これが移住から定住集落へと発展した。なお,九十九里浜では中ほどで太平洋に流入する栗山川を境として,以北では,たとえば親村の椎名内岡,足川に対してそれぞれ椎名内浜,足川浜のように〈浜〉の語を接尾し,以南では,たとえば海岸に向かって不動堂岡,不動堂新田,不動堂納屋の集落が並ぶ例のように〈納屋〉という語を付加した集落名が多く分布する。現在の九十九里浜の納屋集落では民宿に変わった家も多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「納屋集落」の意味・わかりやすい解説

納屋集落
なやしゅうらく

海岸に舟や漁具などを納めて置く納屋列が、住家として使用されるようになり、集落を形成するに至ったものをいう。日本海沿岸にも点在するが、長大な九十九里浜の海岸に、北部では「浜」、南部では「納屋」の名のつく集落が列状に並び、納屋集落といわれる。隆起海岸平野の九十九里浜では、年々2メートル程度の海岸の前進がみられた。江戸時代、浜では農民によりイワシの地引網が行われ、とくに末期に至り200余帖(じょう)の大地引網が300余の網主により営まれていた。しかしこの漁には豊凶があり、豊漁期につくられた納屋列が不漁期には新田開発により農村化し、次の豊漁期には、海岸の前進によりさらに新しい納屋列がつくられた。これを繰り返して現在は、海岸から最奥の、親村である岡村を含むおよそ五列の集落が形成されている。明治以降、地引網にかわり揚繰(あぐり)網が営まれて現在に至り、浜にもっとも近い納屋集落には、海水浴客の民宿もみられる。

[中田榮一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「納屋集落」の意味・わかりやすい解説

納屋集落
なやしゅうらく

内陸にある母屋から離れた海岸に納屋として建設されたものが,親村の人口増加や本家,分家の関係などによって次第に住居と化し,それが集落を形成するにいたったもの。千葉県の九十九里浜沿岸の漁村にはこの類型に属する集落が分布し,地名にも「何々納屋」と呼ぶところが多い。現在は集落の漁業的機能は衰退し,海水浴場地として民宿を営む家が多い。もとの親村を岡集落という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「納屋集落」の意味・わかりやすい解説

納屋集落【なやしゅうらく】

漁村において,海岸線が海のほうに後退した場合,それを追ってできる一種の新開集落。初め漁具や漁船を保管する納屋であったものが住宅化し,集落となったもの。九十九里浜に典型がみられる。
→関連項目漁村

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の納屋集落の言及

【九十九里浜】より

…矢指浦とも呼び,6町を1里として矢を砂浜に立てて測ったところ99里あったのが地名の起源という頼朝伝説が残る。臨海村落は3列で内陸から岡を語尾とする岡集落,その前面に新田を語尾とする新田集落,さらに南半は納屋,北半は浜を語尾とする納屋集落が並ぶ。九十九里浜は古くからイワシ漁で有名な地で,地引網は戦国末期に関西の漁民の技術を導入して始まったといわれる。…

※「納屋集落」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android