紅梅焼(読み)コウバイヤキ

デジタル大辞泉 「紅梅焼」の意味・読み・例文・類語

こうばい‐やき【紅梅焼(き)】

小麦粉に砂糖をまぜ、こねて伸ばしたものを梅花などの型に抜き、鉄板で焼いたせんべい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「紅梅焼」の意味・読み・例文・類語

こうばい‐やき【紅梅焼】

〘名〙 小麦粉に砂糖と白玉粉をまぜ、堅くこねて薄くのばし、梅花などの型に押し、焼いたせんべい。紅梅。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「紅梅焼」の意味・わかりやすい解説

紅梅焼
こうばいやき

東京・浅草の名物で煎餅(せんべい)の一種浅草観音の仲見世通りにある梅林堂が、江戸時代からこの菓子を手がけてきた。小麦粉に砂糖を加え、ごまを散らした生地を薄くのして、梅、桜、ひょうたん、木の葉、短冊形に押し抜き、鉄板で丹念に焼き上げる。『守貞漫稿(もりさだまんこう)』に「看板亘(わたり)二尺余、木制、紙ハリ、白粉ヌリ、縁(ふちど)リ及ビ匂形ハ丹(に)ニテ描(えが)ク、桜花形ト二(ふた)ツ掛タルモ多シ、弘化嘉永(こうかかえい)(1844~54)ノ比(ころ)ヨリ江戸小市ニテ売之(これをうる)」とある。大衆菓子として人気をもち香餅焼(こうべえやき)ともいわれた。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「紅梅焼」の解説

紅梅焼

三重県桑名市多度の名物菓子。山椒風味をきかせた堅焼き煎餅。多度町にある野々宮梅林の紅梅をかたどっている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android