糸魚川[市](読み)いといがわ

百科事典マイペディア 「糸魚川[市]」の意味・わかりやすい解説

糸魚川[市]【いといがわ】

新潟県南西部の市。1954年市制。姫川の谷をフォッサマグナ西縁の糸魚川‐静岡構造線が走る地質学上重要な地域である。日本海岸の中心市街は北陸街道(国道8号線)と松本街道(同148号線)の分かれる宿場町,城下町として発達。現在も北陸新幹線,えちごトキめき鉄道,北陸自動車道が通じ,大糸線が分岐する交通要地。市域の大部分を占める姫川流域の山地は林産資源や石灰岩ヒスイなどが豊富で,セメントを主とする窯業のほか,精密機器,電気機器工業も盛んになっている。南部は中部山岳国立公園に属し,白馬連山高山植物帯(特別天然記念物)がある。山地が海に迫り,西部では親不知(おやしらず)の断崖をなす。2005年3月西頸城郡青海町,能生町を編入。東日本大震災で,市内において被害が発生。746.24km2。4万7702人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android