糸貫(読み)いとぬき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「糸貫」の意味・わかりやすい解説

糸貫
いとぬき

岐阜県南西部、本巣郡(もとすぐん)にあった旧町名(糸貫町(ちょう))。現在は本巣市の南部を占める一地区。1960年(昭和35)町制施行。2004年(平成16)本巣町真正(しんせい)町、根尾(ねお)村と合併、市制施行して本巣市となる。旧糸貫町は、根尾川(ねおがわ)扇状地の東部に位置する。樽見鉄道(たるみてつどう)が通じ、国道157号、303号が走る。米のほかに、富有(ふゆう)ガキ、タマネギ、イチゴ、トマトなどの栽培が盛んで、富有ガキは特産である。工業では紡績木工電機などの工場が代表的なものである。中央部を南流する糸貫川は、古く席田(むしろだ)の伊津貫(いつぬき)川とよばれ、歌に詠まれた名所であったが、1950年(昭和25)廃川となり、河川敷は公共施設や工場、住宅などの用地として利用され、現在は小さな流れとなって残り往時をしのばせている。岐阜市に隣接し、同市との結び付きが強い。名刹(めいさつ)智勝院や馬かけ神事で知られる長屋神社がある。

[上島正徳]

『『糸貫町史 史料編』『糸貫町史 通史編』(1969、1982・糸貫町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「糸貫」の意味・わかりやすい解説

糸貫
いとぬき

岐阜県南西部,根尾川扇状地にある地域。旧町名。 1960年町制。 2004年2月,本巣町,真正町根尾村と合併して本巣市となった。富有柿の産地として知られる。根尾川の分流糸貫川の河川敷を住宅,工場,学校用地に利用している。「富有柿の里」が開園。樽見鉄道,国道 157号線,303号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「糸貫」の意味・わかりやすい解説

糸貫 (いとぬき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android