(読み)リョウ

デジタル大辞泉 「糧」の意味・読み・例文・類語

りょう【糧】[漢字項目]

常用漢字] [音]リョウ(リャウ)() ロウラウ)() [かて
〈リョウ〉旅行や行軍の際に携行する食物主食となる食料かて。「糧食糧道糧米糧秣りょうまつ衣糧口糧食糧
ロウ〉かて。「兵糧ひょうろう
[補説]「粮」は俗字

かて【糧/×粮】

《「かりて(糧)」の音変化》
食糧。食物。「その日の―にありつく」
精神・生活の活力の源泉。豊かにし、また力づけるもの。「音楽は心の―」
古代、旅などに携帯した食糧。干しいいの類。
「―つきて、草の根をくひものとしき」〈竹取
[類語]食品食料食べ物食糧食物食い物糧食飲食物食料品食材米塩召し上がり物

りょう〔リヤウ〕【糧/×粮】

旅行や行軍などに携帯する食料。糧食。かて。

かり‐て【糧/×粮】

食糧。食物。かて。
「いかにか行かむ―は無しに」〈・八八八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「糧」の意味・読み・例文・類語

かり‐て【糧】

〘名〙 =かて(糧)
万葉(8C後)五・八八八「常知らぬ道の長手をくれくれといかにか行かむ可利弖(カリテ)はなしに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「糧」の解説

米国の作家エド・マクベインの警察小説(1974)。原題Bread》。「87分署」シリーズ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android