粽(漢字)

普及版 字通 「粽(漢字)」の読み・字形・画数・意味


15画

(異体字)粽
14画

[字音] ソウ
[字訓] ちまき

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(そう)。〔説文新附〕七上に「(あし)のもて米を裹(つつ)むなり」とあり、もち米を茅・などの葉に包んで蒸したもの。端午節句の日に作る。〔続斉諧記〕に「屈原、五日に汨羅(べきら)水に投ず。楚人(そひと)之れを哀しみ、此の日に至り、竹筒子を以て米を貯へ、水に投じて、以て之れを祭る」とその起源説話をしるしている。

[訓義]
1. ちまき。
2. 字はまた粽に作る。

[古辞書の訓]
〔新字鏡・粽 知万(ちまき)〔名義抄・粽 チマキ 〔字鏡〕・粽 チマキ

[熟語]

[下接語]
・裹・解・角・巧・作・雑・食・楚・縛・蜜


14画

(異体字)
15画

[字音] ソウ
[字訓] ちまき

[説文解字]

[字形] 形声
声符は宗(そう)。〔説文新附〕七上に字をに作り、「(あし)のもて米を裹(つつ)むなり」とあり、(そう)声。ちまきをいう。〔続斉諧記〕に、五月五日は屈原が汨羅(べきら)に投身した日であるので、楚人はこの日竹筒に米を入れ、水に投じて祭ったが、常に蛟竜に奪われるという神示(しんじ)があり、「楝(あふち)のを以て其の上を塞ぎ、綵絲を以て之れを纏(まと)ひ」、蛟竜の害を避けて献ずることになったという。

[訓義]
1. ちまき。
2. 字はまたに作る。

[熟語]
粽子
[下接語]
解粽・香粽

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android