粉薬(読み)こぐすり

精選版 日本国語大辞典 「粉薬」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぐすり【粉薬】

〘名〙 粉末状の薬。散薬。こなぐすり。〔文明本節用集(室町中)〕
※仮名草子・竹斎(1621‐23)下「こ薬、丸薬取集め、側なる頭巾に押し入れて」

こな‐ぐすり【粉薬】

〘名〙 粉末状にした薬。散薬。こぐすり。
※夏帯(1969)〈鈴木真砂女〉「夏負や量たっぷりと粉ぐすり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「粉薬」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぐすり【粉薬】

こなぐすり」に同じ。
「薬局で、―の儘含嗽剤がんそうざいを受取って」〈漱石

こな‐ぐすり【粉薬】

粉末状の薬。散薬。こぐすり。
[類語]散薬散剤粉剤

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「粉薬」の読み・字形・画数・意味

【粉薬】ふんやく

こな薬。

字通「粉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android