(読み)ハン

デジタル大辞泉 「範」の意味・読み・例文・類語

はん【範】[漢字項目]

常用漢字] [音]ハン(漢) [訓]のり
基準となる一定の型。手本。「範式範例規範師範垂範典範文範模範
区切られた枠。「範囲範疇はんちゅう
広く行き渡る。「広範
[名のり]すすむ

はん【範】

手本。範。「を後世に残す」「工業先進国にをとる」
[類語]手本模範規範モデル典型亀鑑規矩

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「範」の意味・読み・例文・類語

はん【範】

〘名〙
① てほん。のり。模範。「範を垂れる」
※貧乏物語(1916)〈河上肇「以て後学の範と為すべきものがある」 〔爾雅‐釈詁〕
② 区切り。限り。範囲。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android