精選版 日本国語大辞典 「節目」の意味・読み・例文・類語
せつ‐もく【節目】
〘名〙
① 竹や木などの、節(ふし)ときめの細かいところ。ふしめ。
※菅家後集(903頃)山僧贈杖有感題之「節目含将空送レ老、刀痕削著半留レ皮」 〔礼記‐学記〕
※正法眼蔵(1231‐53)辨道話「真実の仏法、まさに東漢に流演して、節目にかかはらぬむねあらはれき」
※明六雑誌‐二七号(1875)民選議院変則論〈阪谷素〉「政体の大本を舎て節目を飾れば綱目合ず」 〔韓愈‐上張僕射書〕
ふし‐め【節目】
〘名〙
① 竹、葦(あし)や木材などの節のあるところ。
※散木奇歌集(1128頃)悲歎「岸のうへをさよなと見ればあぢきなく竹のふしめに泣かれぬる哉」
② 物事の区切り目。
※王城の護衛者(1965)〈司馬遼太郎〉「節目(フシメ)々々には凜乎たる演技力をもった男で」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報