箱形厨子(読み)はこがたずし

世界大百科事典(旧版)内の箱形厨子の言及

【厨子】より

…しかし,奈良時代には仏堂を小さくしたような形の厨子を宮殿(くうでん)と呼び,仏画を掛け置く台を仏台,経巻書籍などを納入しておく箱形のものを厨子と呼んでいた。のち厨子はさまざまな形に発展し,その形式から宮殿形厨子,春日形厨子,禅宗様(唐様)厨子,折衷様厨子,箱形厨子,木瓜(もつこう)形厨子,携行用厨子,棚厨子に分類されている。宮殿形厨子に禅宗様,折衷様の厨子を加えたものが,一般に寺院の本尊をはじめとするおもだった仏像を安置する厨子として多く用いられている。…

※「箱形厨子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」