箭弓稲荷神社(読み)やきゅういなりじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「箭弓稲荷神社」の意味・わかりやすい解説

箭弓稲荷神社
やきゅういなりじんじゃ

埼玉県東松山市箭弓町に鎮座。旧県社。保食神(うけもちのかみ)を祀(まつ)る。社伝によれば、1028年(長元1)平忠常(ただつね)が下総(しもうさ)に乱を起こし源頼信(よりのぶ)が追討の途次この地に一泊した際、白狐(しろぎつね)に乗った神人から弓箭(きゅうせん)を授かる夢をみ、凱旋(がいせん)のおりこの地に祠(ほこら)を建てたという。天正(てんしょう)年間(1573~92)に川越(かわごえ)藩を領した松平氏は1616年(元和2)社殿造営、川越喜多(きた)院の僧天海を招き福聚(ふくじゅ)寺を建て当社別当(べっとう)に任じた。例祭は3月初午(はつうま)日と9月21日だが、境内にある1000本余のボタンが咲きそろうころ(4月下旬~5月上旬)の15日間の牡丹(ぼたん)祭が名高い。

[薗田 稔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android