筌(漢字)

普及版 字通 「筌(漢字)」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] セン
[字訓] うえ・ふしづけ

[字形] 形声
声符は(全)(ぜん)。細い竹を編んで作った魚をとる漁具。うえ。を捕る(わな)と合わせて、筌という。字はまたに作る。

[訓義]
1. うえ。
2. ふしづけ。

[古辞書の訓]
〔和名抄〕筌 宇倍(うへ)〔名義抄〕筌 ウヘ 〔立〕筌 ウクヱ・ウヘ・トル・ウベモテ、宇倍(ウヘ)、ウヲトルモノ*語系・語彙は字条参照。

[熟語]
筌意筌魚筌拾筌緒・筌・筌
[下接語]
漁筌・言筌・縄筌・真筌筌・忘筌・冥筌・幽筌

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android