第2象牙質(読み)だいにぞうげしつ(英語表記)secondary dentine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第2象牙質」の意味・わかりやすい解説

第2象牙質
だいにぞうげしつ
secondary dentine

歯の発育期に形成された象牙質に対して,歯の完成以後に形成添加される象牙質をいう。種々の刺激により生じるが,生理的には咬合圧や温度など,病的には咬耗,う蝕(虫歯),外傷などが原因になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android