第1世代コンピュータ(読み)だいいちせだいコンピュータ(英語表記)first generation computer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第1世代コンピュータ」の意味・わかりやすい解説

第1世代コンピュータ
だいいちせだいコンピュータ
first generation computer

主要素子として真空管を利用した,創成期の時代コンピュータトランジスタを利用した第2世代コンピュータや,集積回路を組み込んだ第3世代コンピュータと区別するときの総称。真空管を使用した最初のコンピュータはENIAC (1946) である。 ENIACは卓上型計算機の歯車の代わりに真空管を利用したため,計算速度は一段と高まり,加減算で1万分の2秒,乗除算で1万分の 23秒という速さであった。その後,種々のコンピュータが生まれたが,トランジスタの出現で,第1世代コンピュータは 1956年頃終わりを告げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android