笑林(読み)しょうりん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「笑林」の意味・わかりやすい解説

笑林
しょうりん

中国における最初の笑話集。『隋書(ずいしょ)』「経籍志(けいせきし)」には3巻、後漢(ごかん)の邯鄲淳(かんたんじゅん)撰(せん)とあり、『唐書(とうじょ)』「芸文志(げいもんし)」には「何自然(かじねん)笑林三巻」、『宋書(そうじょ)』「芸文志」には「路氏(ろし)笑林三巻」とある。原本は伝わらず、『太平広記(たいへいこうき)』『太平御覧(ぎょらん)』『芸文類聚(げいもんるいじゅう)』その他に散見するだけであるが、きわめて短い形式のなかに風刺と笑いと機知を含んだ滑稽(こっけい)な話のほかに、歴史上の人物の逸話も混じっていたようである。『隋書』「経籍志」で撰者に擬せられている邯鄲淳(132―?)は、後漢末の優れた儒者で、三国時代には魏(ぎ)の曹操(そうそう)(武帝)に優遇され、その子曹丕(そうひ)(文帝)が帝位につくにおよんで博士・給事中(きゅうじちゅう)に取り立てられたが、そのとき彼は90余歳だったという。

駒田信二

『松枝茂夫・武藤禎夫編・訳『中国笑話選』(1964・平凡社・東洋文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「笑林」の意味・わかりやすい解説

笑林
しょうりん
Xiao-lin

中国の笑話集。三国時代の魏の邯鄲淳 (かんたんじゅん) の撰とされる。3巻。中国で最古の笑話集であるが,宋代にすでに原本は失われていたと考えられ,現在では魯迅の『古小説鉤沈』に集められたものが最もまとまっているが,それも『太平御覧』『太平広記』『芸文類聚』などの類書から約 30話を引いているにすぎない。純粋の笑話のほかに有名人の逸話が混っており劉義慶の『世説新語』の先駆をなしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android