(読み)きゅう

精選版 日本国語大辞典 「笈」の意味・読み・例文・類語

きゅう【笈】

① 背に負うように作られている本箱
行脚僧修験者などが、仏具衣服食器などを入れて背に負う箱。おい

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「笈」の意味・読み・例文・類語

きゅう【笈】[漢字項目]

人名用漢字] [音]キュウ(キフ)(漢) [訓]おい
荷物や書籍を入れて背負う竹製の箱。「書笈負笈ふきゅう

おい〔おひ〕【×笈】

《背に負う物の意》修験者しゅげんじゃなどが仏具・衣服・食器などを収めて背に負う箱。

きゅう〔キフ〕【×笈】

本を入れて背負う箱。
おい(笈)」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「笈」の意味・わかりやすい解説

笈 (おい)

修験者,遊行者が法具,仏像経文衣類などを納めて背負い歩く箱。遺例は室町時代以後のもので,形式は板笈箱笈に大別される。板笈は,背負子(しよいこ)を改良し,枠を組んで板をはり,背板に品物を縛りつけて檀板でしめ,反対側に背負い紐をつけたもの。箱笈は,縦長の四角い箱に短い4本足をつけたものである。高野山笈は,この中間型で,竹製3本足である。箱笈には,金銅装笈,彫木彩漆笈,網代笈の種類がある。修験者の入峰修行に際しては,正先達,新客それぞれの用いる笈が異なり,駈出・駈入には笈渡し儀礼が行われ,笈を背負った姿は母胎に抱かれた姿をあらわす,といったような各種の意味付けが加えられている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「笈」の意味・わかりやすい解説


おい

「負い」と同義。書籍、経巻、仏具、衣服、食器などを入れて背負って歩く道具。現在の背嚢(はいのう)、ランドセルリュックサックのようなもの。笈の字が竹冠(たけかんむり)であることや平安時代の『倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』で笈を「ふみはこ」と読ませることなどから、古くは書籍を納める竹製の道具であったことが推察される。すでに『源氏物語』や『うつほ物語』などにも盛んにみられるところから、平安時代には使用されていたことが知られる。現存する笈は、そのほとんどが行脚僧(あんぎゃそう)、修験者(しゅげんじゃ)などが旅をするときに用いたもので、竹製のものや木製のものが多い。その形はつづらに似て四隅に脚のある箱形で、開閉用の戸をつけ、綱で背負うようにしたものである。なお、笈を背負うときに着る衣を笈摺(おいずり)という。

[宮本瑞夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「笈」の意味・わかりやすい解説

笈【おい】

〈おいずる〉とも。背に負う経文(きょうもん)などを入れる箱。僧,六部山伏などが諸国回遊のために用いたもので,〈ふみばこ〉ともいわれた。修験道では正先達(しょうせんだつ)の負うものを縁笈,初心者の負うものを横笈といい,縁笈には小不動尊像,白色舎利,赤色舎利,如意,香炉などを納める。
→関連項目高野聖

笈【きゅう】

(おい)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「笈」の意味・わかりやすい解説


おい

行脚僧や修験者などが仏像,仏具,経巻,衣類などを入れて背負う道具。箱笈と板笈の2種がある。箱笈は内部が上下2段に仕切られ,上段に五仏を安置し,下段に念珠,香合,法具を納めている。扉には鍍金した金具を打ったり,木彫で花や鳥を表わし,彩漆 (いろうるし) で彩色した鎌倉彫の装飾を施したものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【山伏】より

… 鎌倉・室町時代にはこの修験道の山伏たちは,吉野,熊野,白山,羽黒,彦山(英彦山)などの諸山に依拠し,法衣,教義,儀礼をととのえていった。歌舞伎の《勧進帳》などで広く知られる鈴懸(すずかけ)を着,結袈裟(ゆいげさ)を掛け,頭に斑蓋や兜巾(ときん)(頭巾),腰に螺(かい)の緒と引敷,足に脚絆を着けて八つ目のわらじをはき,(おい)と肩箱を背負い,腕にいらたか念珠をわがね,手に金剛杖と錫杖(しやくじよう)を持って法螺(ほら)貝を吹くという山伏の服装は,このころからはじまった(図)。またこうした法衣は教義の上では,鈴懸や結袈裟は金剛界と胎蔵界,兜巾(頭巾)は大日如来,いらたか念珠・法螺貝・錫杖・引敷・脚絆は修験者の成仏過程,斑蓋・笈・肩箱・螺の緒は修験者の仏としての再生というように,山伏が大日如来や金胎の曼荼羅(両界曼荼羅)と同じ性質をもち,成仏しうることを示すと説明されている。…

※「笈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android