竹原[市](読み)たけはら

百科事典マイペディア 「竹原[市]」の意味・わかりやすい解説

竹原[市]【たけはら】

広島県南部の市。1958年市制。大半が山地で,賀茂川沿いと瀬戸内海沿岸に平地があり,中心市街の竹原は賀茂川沖積平地に発達。呉線,山陽自動車道が通じる。江戸時代塩業が盛んで,竹原塩として知られた。銅製錬所があり,酒造,赤煉瓦製造,造船も行われる。東部の忠海(ただのうみ)町は古くからの良港で,三次(みよし)藩の外港でもあった。長浜沖の埋立地には火力発電所がある。安芸の小京都とよばれる江戸時代そのままの町並みは,国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。スナメリクジラ回遊海面(天然記念物),大久野(おおくの)島頼山陽の生地でその旧宅がある。118.23km2。2万8644人(2010)。
→関連項目竹原塩田

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android