立願(読み)りゅうがん

精選版 日本国語大辞典 「立願」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐がん リフグヮン【立願】

神仏をかけること。がんだて。りつがん。
※権記‐長徳四年(998)七月一四日「観修大僧都来臨、立願数多」
※高野本平家(13C前)一「御心中に三の御立願(リウグヮン)あり」

りつ‐がん ‥グヮン【立願】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「立願」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐がん〔リフグワン〕【立願】

[名](スル)りつがん(立願)」に同じ。
母上は、御―の事、人にも語らせ給はねば」〈平家・一〉

りつ‐がん〔‐グワン〕【立願】

[名](スル)神仏に願をかけること。願立て。願かけ。りゅうがん。
[類語]祈り祈念祈祷加持黙祷願掛け誓願代願願う拝む願う祈願する発願ほつがんする願を懸ける願を立てる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android