立場・建場(読み)たてば

精選版 日本国語大辞典 「立場・建場」の意味・読み・例文・類語

たて‐ば【立場・建場】

〘名〙
① 江戸時代、街道の宿場と宿場の間などで、人夫が杖を立て駕籠や荷物をおろして休息した所。馬や駕籠の交代も行なった。明治以降、馬車人力車などの発着所をいう。
浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)三「旦那申し、跡の立場(たテバ)の駕籠と代へます。銭やって下はんせ」
② 人の多く集まる所。たまり場。また、一般に休憩所。
狂歌・徳和歌後万載集(1785)五「雨もはやにじり上りにあがるなりお茶をたて場にしばし待合」
中世商人が独占的販売権をもっていた地域・市場など。独占的交易圏。たちば。
今堀日吉神社文書‐応永三三年(1426)七月四日・近江小幡住民等申状「右商人立庭堺事」
④ (比喩的に用いて) 休むこと。中継ぎする部分や箇所。
※洒落本・比翼紫(1801)一「くち問屋場の札がなけりゃア立場(タテバ)なしに、しゃべり通すが」
⑤ 廃品回収業者などが、その日に買い集めたくず物を売り渡す市場や問屋。
※歌舞伎・善悪両面児手柏(妲妃のお百)(1867)五幕「立場(タテバ)で借りた生業(しゃうばい)道具」
⑥ 立ち場。境遇。位置。
葉隠(1716頃)一「他家の士は不気味成(なる)引取をたてばにする也」
⑦ しどころ。あることをすべき場や時期
※浄瑠璃・染模様妹背門松(1767)「是からおれが立て場(は)じゃ。種まいた趣向で息子めはまくし出すは。お娘(むす)丁稚(でっち)めがしめておる事を。聟(むこ)山家(が)屋へぐらすは」
⑧ そのもののあるべき位置。特に、筆をおろす場所。立てるところ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android