窺基(読み)キキ(英語表記)Kuī jī

デジタル大辞泉 「窺基」の意味・読み・例文・類語

きき【窺基】

(人名)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「窺基」の意味・わかりやすい解説

窺基 (きき)
Kuī jī
生没年:632-682

中国,唐代初期の僧。慈恩大師,または大乗基とも呼ばれる。長安の人,その先祖は中央アジアの出で,姓は尉遅,字は供道。玄奘(げんじよう)について,その《成唯識論》の翻訳参加一家の見を持してこれを大成させ,事実上の法相宗の開山となる。高宗の勅によって,長安の大慈恩寺に住した。出家のはじめ,師の玄奘に誓って,女色と飲酒を断たぬことを条件とし,その出遊には,生涯酒と女と経典をのせる三車を連ねたことから,三車法師の名を得たといわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「窺基」の意味・わかりやすい解説

窺基
きき
Kui-ji

[生]貞観6(632).長安
[没]永淳1(682).11.13. 長安
中国,唐の僧。法相宗の開祖慈恩大師。幼少に出家して玄奘の弟子となる。インドの諸語を学び,次いで慈恩寺で訳経に従事した。『唯識述記』 (20巻) ,『成唯識論枢要』 (4巻) ,『大乗法苑義林章』 (7巻) ,『瑜伽論略纂』 (16巻) など多数の論著を著わした。日本の法相宗の本山薬師寺,興福寺では忌日に慈恩会催し,供養を行う。慈恩会の本尊『慈恩大師像』は 11世紀の作で平安時代肖像画の数少い遺品の一つで,両寺に残る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「窺基」の意味・わかりやすい解説

窺基【きき】

中国,唐代の僧。慈恩(じおん)大師。法相(ほっそう)宗の開祖。玄奘(げんじょう)に師事,《成唯識(じょうゆいしき)論》の訳出に参加。著書《大乗法苑義林章》《成唯識論述記》等。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「窺基」の意味・わかりやすい解説

窺基
きき

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の窺基の言及

【五台山】より

…浄土教の曇鸞(どんらん)がここに遊び聖跡に感じて出家した話は有名であるが,大塔院寺等いわゆる台中百ヶ寺の基礎が置かれたのも,このころである。窺基は弟子を率いて福田を行い,澄観は華厳寺で華厳,法華を講義,《華厳経疏》をあらわし,また高麗の慈蔵,北インドの仏陀波利,日本の玄昉(げんぼう)など外国僧の入山も相次いだ。ことに不空三蔵が金閣寺,玉華寺の営構と密教の興隆に尽力してから五台山の名はアジア各地に知られるようになり,日本の霊仙や円仁をはじめ,宋代にも盛算,奝然(ちようねん),成尋(じようじん)など足跡を残した者が多い。…

【法相宗】より

…中国仏教十三宗の一つ。中インドのナーランダ寺で戒賢に師事した玄奘(げんじよう)が,唐初に帰国して伝えた護法(ダルマパーラ)の《成唯識論(じようゆいしきろん)》の学説に基づき,《解深密経》《瑜伽論》などを所依の経論として,慈恩大師窺基(きき)が開宗した宗派。唯識宗,慈恩宗などともよぶ。…

【唯識派】より

…この唯識派の思想が中国にもたらされ,地論宗摂論宗(真諦の系統),法相宗(玄奘の系統)の三つの学派が成立した。とくに最後の法相宗は,17年にわたるインド留学を果たした玄奘とその弟子である窺基(きき)によって創立された学派であり,唐代には一大勢力を得て栄えた。この法相宗は,中国への留学僧たちによって飛鳥・奈良時代の日本に伝えられ,日本法相宗が成立した。…

※「窺基」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android