窒化ガリウム(読み)チッカガリウム

デジタル大辞泉 「窒化ガリウム」の意味・読み・例文・類語

ちっか‐ガリウム〔チツクワ‐〕【窒化ガリウム】

ガリウム窒化物。半導体材料青色発光ダイオードの材料として知られる。ガリウムナイトライド。化学式GaN

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「窒化ガリウム」の解説

窒化ガリウム
チッカガリウム
gallium nitride

GaN(83.73).暗灰色の固体.GaとNとを反応させて形成した半導体材料で,周期表13~15族半導体に分類される.エネルギーギャップは3.4 eV で,比誘電率9.5の直接遷移半導体である.エネルギーギャップが広いことから,ワイドギャップ系半導体ともいわれる.大きなイオン性をもつため,安定(α)相は六方晶系ウルツ鉱型構造をとり,準安定(β)相として立方晶系せん亜鉛鉱型構造をとる.青色発光素子材料として注目を集めている.窒化ガリウムは欠陥が多く,良好な結晶を得ることが難しいとされていたが,アルミナ(Al2O3)基板上に低温で窒化アルミ(AlN)層をエピタキシャル成長(エピタキシー)させ,その上に窒化ガリウムを成長させる技術の開発が突破口になり,大きく研究が進展してp型制御が可能となった.さらに中村修二らは,低温の窒化アルミのかわりに低温の窒化ガリウム層を用いることで良好な膜質の窒化ガリウムが得られることを報告し,高輝度の青色発光ダイオードが得られるようになった.[CAS 25617-97-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android