穴穂部間人皇女(読み)あなほべのはしひとのひめみこ

改訂新版 世界大百科事典 「穴穂部間人皇女」の意味・わかりやすい解説

穴穂部間人皇女 (あなほべのはしひとのひめみこ)
生没年:?-621(推古29)

欽明天皇皇女。埿部(はつかしべ)穴穂部皇女,法隆寺金堂釈迦三尊像銘では鬼前太后とも記す。母は蘇我稲目の女小姉君(おあねのきみ)。同母の兄弟に穴穂部皇子や崇峻天皇らがいる。父を同じくし,母の同母姉の堅塩媛(きたしひめ)を母とする用明天皇の后となり,聖徳太子,来目皇子,殖栗皇子,茨田皇子を生んだ。天皇の没後,天皇と異母妹蘇我石寸名との子である田目皇子と結ばれ,佐富女王を生んだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「穴穂部間人皇女」の解説

穴穂部間人皇女

没年:推古29.12.21(622.2.7)
生年:生年不詳
欽明天皇と蘇我小姉君との皇女。用明天皇の皇后。聖徳太子の母。泥部穴穂部皇女,穴太部間人王,孔部間人 公主,神前皇后,鬼前太后,間人穴太部王とも。異母兄橘豊日尊(用明天皇)の妃となり,敏達3(574)年に宮中諸司を巡行した際,馬官の厩戸の前で聖徳太子を容易に出産したという。合わせて4男を生んだ。用明1(586)年に皇后となる。用明の死後,継子である多米王と再婚し,佐富女王を生んだ。大阪府南河内郡太子町の叡福寺境内にある磯長陵に,聖徳太子とその妻膳部菩岐岐美郎女と共に合葬された。石室内の3棺のうち,奥正面の石棺に葬られているという。

(明石一紀)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「穴穂部間人皇女」の意味・わかりやすい解説

穴穂部間人皇女
あなほべのはしひとのこうじょ

[生]?
[没]推古29(621).12.21. 大和
用明天皇の皇后。聖徳太子の母。欽明天皇の皇女。母は蘇我稲目 (そがのいなめ) の娘小姉君 (おあねぎみ) 。天寿国繍帳彼女と太子の死をいたんで,太子の妃橘大郎女 (たちばなのおおいらつめ) が采女 (うねめ) に織らせたもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「穴穂部間人皇女」の解説

穴穂部間人皇女 あなほべのはしひとのおうじょ

?-622* 飛鳥(あすか)時代,用明天皇の皇后。
欽明(きんめい)天皇の皇女。母は蘇我小姉君(そがの-おあねのきみ)。用明天皇元年(586)皇后となる。厩戸(うまやどの)皇子(聖徳太子),来目(くめの)皇子,殖栗(えくりの)皇子,茨田(まんたの)皇子を生んだ。推古天皇29年12月21日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android