積善(読み)せきぜん

精選版 日本国語大辞典 「積善」の意味・読み・例文・類語

せき‐ぜん【積善】

〘名〙 よい行ないを長い間つみ重ねること。また、つみ重なったよい行ない。たくさんの善行。しゃくぜん。⇔積悪
※田氏家集(892頃)下・寄橘神童「才聰拙頓又愚甘、積善家門見好男」 〔文明本節用集(室町中)〕 〔漢書‐董仲舒伝〕

しゃく‐ぜん【積善】

〘名〙 よい行ないを積み重ねること。また、積み重ねたよい行ない。せきぜん。⇔積悪。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
浄瑠璃・蘆屋道満大内鑑(1734)二「ヲヲ積善(シャクゼン)の術はおこなひやすし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「積善」の読み・字形・画数・意味

【積善】せきぜん

善行を積む。〔易、坤、文言伝〕積善の家には、必ず餘慶り。不善を積むの家には、必ず餘殃(よあう)(後にまで及ぶわざわい)り。

字通「積」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉 「積善」の意味・読み・例文・類語

しゃく‐ぜん【積善】

せきぜん(積善)

せき‐ぜん【積善】

善行を積み重ねること。しゃくぜん。⇔積悪

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android