稲妻・電(読み)いなずま

精選版 日本国語大辞典 「稲妻・電」の意味・読み・例文・類語

いな‐ずま ‥づま【稲妻・電】

〘名〙 (「稲の夫(つま)」の意)
雷雨のとき、空中電気の放電によってひらめく電光雷鳴が聞こえないで、電光だけがひらめく場合にもいう。いなびかり。いなつるび。いなだま。《季・秋》
古今(905‐914)恋一・五四八「あきのたのほのうへをてらすいなづまの光のまにも我やわするる〈よみ人しらず〉」
② ①のひらめくのにたとえていう。
(イ) 行動や動作のすばやいこと。
※大観本謡曲・熊坂(1514頃)「かげろふ、稲妻、水の月かや、姿は見れども手に取られず」
(ロ) 時間のきわめて短いこと。瞬間。
※大観本謡曲・関原与市(室町末)「敵を〈略〉蝶鳥稲妻石の火の、見あへぬ程に切り給へば」
③ 「いなずまおれくぎ(稲妻折釘)」の略。〔日本建築辞彙(1906)〕
⑤ 紋所の名。①のひらめく形に似ているところからいう。稲妻、稲妻菱、四つ稲妻菱など数種類ある。
⑥ 柄の稲妻形に曲がっている錐(きり)。〔日本建築辞彙(1906)〕
⑦ (その形が①に似ているところから) 蔵などの鍵。
※雑俳・柳多留‐三七(1807)「稲妻の折れを女狐くわへてる」
⑧ 江戸時代、遊女などが、かんざしを多くさしている様子を見立てていう語。
※雑俳・川傍柳(1780‐83)三「稲妻は女郎の植た田へ通ふ」
⑨ (①のようにきらきら光るところから) 金屏風のこと。
※雑俳・柳多留‐一六(1781)「いなづまを拝借に行暑い事」
⑩ (電) 金モール、銀モールのこと。
[語誌]「いなつるび」(「つるび」は交配の意)ともいい、古代では雷光が稲の穂と結合し、穂を実らせると信じられていた。稲の開花結実のころによく雷光が発するためであったか。→「いなびかり(稲光)」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android