秋色(読み)シュウショク

デジタル大辞泉 「秋色」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐しょく〔シウ‐〕【秋色】

秋の景色。秋の気配。秋らしい趣。 秋》
[類語]秋気秋意

あき‐いろ【秋色】

秋らしい色。葡萄ぶどう色やかき色など、秋を連想させる色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「秋色」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐しょく シウ‥【秋色】

〘名〙 秋のけはい。秋のようす。また、秋のけしき。《季・秋》
経国集(827)一四・奉和太上天皇秋日作〈滋野貞主〉「寒声初落樹、秋色欲毫」
浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二「満眸の秋色蕭条として却々(なかなか)春のきほひに似るべくも無いが」 〔賈島‐送耿処士詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「秋色」の読み・字形・画数・意味

【秋色】しゆう(しう)しよく

秋のけはい。北周信〔周の驃騎大将軍~柴烈李夫人墓誌銘〕秋色悽愴として、聲斷す。百年何(いくばく)ぞ、此の別れに歸す。

字通「秋」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「秋色」の意味・わかりやすい解説

秋色
しゅうしき
(1669―1725)

江戸中期の女流俳人。姓は小川か。名はあき。別号菊后亭(きくごてい)。江戸の人。生家は老舗(しにせ)の菓子屋。結婚して古手屋古着・古物商)、けんどん屋(一膳飯屋(いちぜんめしや))を営み、晩年には俳諧(はいかい)の点者(作品に評点を加えて謝礼をとる人)として生活をたてた。夫も俳諧をたしなみ、夫婦ともに其角(きかく)に学んだ。13歳のとき上野清水堂(きよみずどう)裏の桜を見て、「井戸端の桜あぶなし酒の酔」と詠んだといわれ、その桜は秋色桜とよばれている。長男、次男もそれぞれ林鳥(りんちょう)、紫万(しまん)と号して俳諧をたしなんだ。享保(きょうほう)10年4月15日没。

 雉子(きじ)の尾のやさしくさはる菫(すみれ)かな
[山下一海]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋色」の解説

秋色 しゅうしき

大目秋色(おおめ-しゅうしき)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android