福地川(読み)ふくじがわ

日本歴史地名大系 「福地川」の解説

福地川
ふくじがわ

東村中央部を流れる二級河川。福地ふくじダムが建設されたため現在の中流部・上流部はダム湖となり、福上ふくがみ湖と称される。流路延長一九・一キロ、流域面積三六平方キロ。海岸近く(大泊橋付近)に最上流部があり、およそ東から西へ流れる長さ六キロほどの流路に大泊(ウフドゥマイ)川・サンヌマタ川・ハラマタ川・イエラーマタ川が北から合流(現在は福上湖に流入)する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の福地川の言及

【東[村]】より

…近年は,花卉栽培のほか,豚・肉用牛の畜産も盛んである。伊湯岳からの支流を集め平良湾に注ぐ福地(ふくじ)川は長さ19.1km,流域面積36km2。74年に同島最大の福地ダムがつくられ,77年には北部の新川(あらかわ)川に新川ダムが完成して,ともに沖縄島中南部へ飲料水や工業用水を供給している。…

※「福地川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android