禁漁期(読み)キンリョウキ

デジタル大辞泉 「禁漁期」の意味・読み・例文・類語

きんりょう‐き〔キンレフ‐〕【禁漁期】

法令によって、漁業が禁止される期間魚介類海藻類種類区域が指定され、ふつう、繁殖・生育時期に設定される。きんぎょき。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「禁漁期」の意味・読み・例文・類語

きんりょう‐き キンレフ‥【禁漁期】

真理の春(1930)〈細田民樹〉縛られる「ほう、まだ禁漁期(キンレウキ)ぢゃないかしら」

きんぎょ‐き【禁漁期】

〘名〙 水産資源の繁殖を保護するために、対象となる魚介類、海藻などの漁が禁止される期間。きんりょうき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「禁漁期」の意味・わかりやすい解説

禁漁期【きんりょうき】

資源保護の目的で水産動植物の捕獲採集が禁止される期間。〈きんぎょき〉とも。普通は繁殖期,稚魚期に一定の期間,区域に限り漁業を禁止するほか,年間漁獲量や漁獲物の大きさを制限することもある。国際的にも設けられるが,国内的には都道府県ごとに期日が定められており,対象はサケ,マス,アユワカサギなど約30種類の魚類アワビサザエアサリ,ハマグリなど約30種類の貝類,テングサワカメヒジキなど約10種類の藻類,そのほか,イセエビ,タコ,ウニなど約10種類。禁漁期終了の翌日が解禁日で,たとえばアユの解禁日は6月1日を中心に地域により異なる。→栽培漁業水産資源
→関連項目資源管理型漁業釣り内水面漁業

禁漁期【きんぎょき】

禁漁期(きんりょうき)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の禁漁期の言及

【漁期】より

… 資源保護を目的として人為的に漁期を決める場合もある。繁殖期を対象とすることが多いが,漁業者間の約束,県条例,あるいは国際間の取決めなどで禁漁期を設定するのがこれである。【清水 誠】。…

※「禁漁期」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android