神野真国荘(読み)こうのまくにのしょう

百科事典マイペディア 「神野真国荘」の意味・わかりやすい解説

神野真国荘【こうのまくにのしょう】

紀伊国那賀(なか)郡にあった荘園で,和歌山県美里町(現・紀美野町)を流れる貴志(きし)川とその支流真国川の流域一帯を占めた。立券当初は1荘であったが,鎌倉中期以降,貴志川流域の神野荘とその北に続く真国川流域の真国荘の2荘に分立。なお成立時には東隣の猿川(さるかわ)荘の地域も当荘内であったとみられるが,鎌倉初期には分離したようである。当荘はもと紀伊国住人長依友の先祖相伝の私領であったが,高野(こうや)山への寄進国衙(こくが)による収公などの経緯ののち,1142年本家鳥羽院領家を藤原成通家とする荘園として成立,翌年立券された。ただしかつて高野山へ寄進した縁由から毎年地利米10石を高野山へ納めることになっている。立券の年に作成された《神野真国庄絵図》には荘内の村として〈粟田村〉〈神野〉〈猿川村〉の3村がみえ,荘鎮守〈十三所大明神〉や熊野新宮が記されている。以後承久の乱までに,本家職は八条女院などを経て順徳天皇に移り,領家職も藤原成通家から東寺(教王護国寺)長者禎喜,山城神護寺などへ渡ったあと按察使(あぜち)藤原光親が所持していた。乱後,両職ともに幕府に没収され,還付後は後高倉院が両職をともに相続,1221年後高倉院から領家職が高野山に寄進された。幕府はまた北条時氏地頭に補任(ぶにん)したが,高野山は地頭職の停廃に成功,以後地頭は置かれなかった。高野山は当荘を中世末まで維持しているが,田積が知られる史料はない。前掲の絵図によると神野真国荘は北は〈荒河御庄〉(荒川荘),東は〈鞆淵(ともぶち)御薗〉(鞍淵荘),西は〈野上(のかみ)御庄〉,南は〈阿弖川(あてがわ)庄〉(阿【て】河荘)と接していたが,平安時代から鎌倉時代にかけて山城石清水(いわしみず)八幡宮領野上荘との間で境相論が長く続き,鎌倉時代には小河(おがわ)・柴目(しばめ)両村の領有をめぐって玄親阿闍梨(あじゃり)との間で争いがあった(1333年後醍醐天皇勅裁により両村は高野山領となる)。貴志川および真国川に沿って2本の高野街道が通るため,鳥羽院領の時代には院の熊野御幸に際してさまざまな雑事を課されていたが,なかでも院の食膳に上る供御(くご)野菜や菓子が重視され,荘民たちはこれらを御幸の路次にある所定の宿所に,所定の期日までに確実に届けるよう要求されていた。なお貴志川沿いの高野街道から分岐する竜神(りゅうじん)街道もあり,分岐点神野市場)には鎌倉時代から市が立っていた。旧神野荘・真国荘の村々は近世にも高野山領とされた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「神野真国荘」の意味・わかりやすい解説

神野真国荘 (こうのまくにのしょう)

紀伊国那賀郡(現,和歌山県海草郡紀美野町の中東部)の荘園。〈かみのまくにのしょう〉ともよむ。貴志川上流の神野川と真国川にそれぞれ沿った神野荘・真国荘の2荘からなる。両荘は成立当初は一体的なものとして扱われているが,鎌倉中期以降それぞれ独立した荘園とみなされるようになる。ただし,神野荘から分離した猿川荘とあわせて三ヶ荘と呼ばれることもある。神野真国荘は1142年(康治1)鳥羽院を本家とし,藤原成通を領家とする荘園として成立したが,立券は翌年で,神護寺蔵の神野真国荘絵図によって知られる。開発領主は長依友で,これ以前に高野山に寄進されたことがあり,鳥羽院領となって以後も地利米10石の貢進が義務づけられている。このため領有関係はかなり複雑であるが,おおざっぱにいえば本家職は鳥羽院から八条女院,順徳天皇と伝領され,領家職は成通から養子泰通,神護寺,藤原光親と伝領されたらしい。ただし75年(安元1)には吉野の金峰山の領主権も生じている。ところが承久の乱後当荘の領有関係は一変する。すなわち,本家職・領家職ともにいったん幕府に没収され,ついで返付をうけた後高倉院が1221年(承久3)高野山に寄進した。この際,幕府は北条時氏を地頭職に補したが,高野山の抵抗にあって27年(安貞1)停廃され,これを契機に高野山の一円直務支配が確立した。山間荘園の性格が強いが,荘内には高野参詣道も通っており,神野荘には市場の成立もみられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の神野真国荘の言及

【神野真国荘】より

…ただし,神野荘から分離した猿川荘とあわせて三ヶ荘と呼ばれることもある。神野真国荘は1142年(康治1)鳥羽院を本家とし,藤原成通を領家とする荘園として成立したが,立券は翌年で,神護寺蔵の神野真国荘絵図によって知られる。開発領主は長依友で,これ以前に高野山に寄進されたことがあり,鳥羽院領となって以後も地利米10石の貢進が義務づけられている。…

※「神野真国荘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android