神言会(読み)しんげんかい(英語表記)Societas Verbi Divini[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典 「神言会」の意味・わかりやすい解説

神言会 (しんげんかい)
Societas Verbi Divini[ラテン]

カトリック教会の聖職者修道会の一つで,ドイツ宣教修道会。1875年9月8日ヤンセンArnold Janssen(1837-1909)によってオランダスタイル創立され,1901年1月25日認可された。会員全世界において宣教活動に従事し,その数は82年現在5290,そのうち司祭は3271名。07年来日,南山大学をはじめとする教育事業や教会司牧につくしている。神言会の姉妹協力者として1889年ヤンセンによる創立の聖霊奉侍布教修道女会も,1908年以来日本で活動している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神言会」の意味・わかりやすい解説

神言会
しんげんかい
Societas Verbi Divini ラテン語

ドイツ人司祭アルノルド・ヤンセンArnold Janssen(1837―1909)により、1875年オランダのスタイルに設立されたキリスト教修道会。キリストの、「神のことば」としての性格への深い理解から、神言会と名づけられた。異教徒への伝道布教を主要活動目的とし、中国の山東省アフリカトーゴニューギニア島などに多くの宣教師を送り出した。日本にも1907年(明治40)にすでに渡来し、新潟や名古屋の教区を担当した。教育活動にも熱心で、現在南山(なんざん)大学などを経営している。また布教活動との関連から文化人類学研究に意を用い、神言会士ウィルヘルム・シュミットがウィーンに開いたアントロポス研究所(現在はドイツのザンクト・アウグスチン)はその中心機関である。

[鶴岡賀雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神言会」の意味・わかりやすい解説

神言会
しんげんかい
Societas Verbi Divini; SVD

キリスト教徒でない人々への伝道を目的として,1875年,A.ヤンセンがオランダのスタイルに創立したカトリック修道会。 1901年教皇認可。世界各地で中学から大学までを経営し,さらに現地人司祭の育成にも尽力。言語学,民族学の研究も盛んで雑誌"Anthropos" (1906創刊) など多数の学術誌を出している。特に W.シュミット神父が有名。日本には 07年に渡来し,各地で外国語教育などを行い,30年には岐阜県多治見に本部を設け,49年には名古屋に南山大学を開いた。また北京に経営していた輔仁大学が 52年閉鎖され,その一部を受継いだ人類学研究所が南山大学内にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android