神仙伝(読み)しんせんでん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神仙伝」の意味・わかりやすい解説

神仙伝
しんせんでん

中国の仙人たちの伝記。晋(しん)の葛洪(かっこう)の作。10巻からなり、92人の神仙の伝が述べられている。『晋書(しんじょ)』葛洪伝、『隋書(ずいしょ)』経籍志(けいせきし)に著録されているほか、同じ作者の書『抱朴子(ほうぼくし)』にも記載されているので、本書が葛洪の著であることは確かである。しかし『漢魏叢書(かんぎそうしょ)』などに収められている現在の『神仙伝』は、体裁が不統一であるばかりでなく、他書に引用されている『神仙伝』の所載巻数と、現行本の所載巻数に相違があり、そのほか多くの疑問があって、原本のままでなく後世改編本といえる。作者は、神仙になることが可能であると考え、その実証と、劉向(りゅうきょう)の『列仙伝(れっせんでん)』を継承してその遺漏を補うため、本書を著述したという。『抱朴子』とともに葛洪の思想を知ることができ、神仙思想の展開をみるうえに不可欠の文献である。

[今枝二郎 2018年5月21日]

『福井康順著『神仙伝』(1983・明徳出版社・中国古典新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神仙伝」の意味・わかりやすい解説

神仙伝
しんせんでん
Shen-xian-zhuan

中国,仙人の伝記集。 10巻。4世紀初めの晋の葛洪の著。広成子,老子以下 92人の,神仙の道をきわめたといわれる人,および架空の人の伝記を収めた書。葛洪は当時の仙道学の権威であり,神仙の道を説く『抱朴子 (ほうぼくし) 』を著わしているが,本書はそれといわば表裏をなし,神仙の歴史的存在性を証明するためと,先行する同種の書,劉向 (りゅうきょう) の『列仙伝』を補うために,仙書,諸子の書や伝説を集めて著わした。ただし『漢魏叢書』『説郛』などに収められる現行本は,葛洪と同時代の郭璞 (かくはく) の伝が入るなどの点から,後世の改編と考えられる。『列仙伝』とともに中国の最も重要な仙人伝である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「神仙伝」の意味・わかりやすい解説

神仙伝 (しんせんでん)
Shén xiān zhuàn

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android