祈(漢字)

普及版 字通 「祈(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 8画

(旧字)
人名用漢字 9画

(異体字)
13画

[字音]
[字訓] いのる

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 形声
声符は斤(きん)。斤に圻・沂(き)の声がある。〔説文〕一上に「を求むるなり」とあり、前条の祓に「惡を除く祭なり」とあるのと合わせて、祭にはこの二義があった。金文に字をに作り、後期の器銘にはなどの字を用いる。みな軍行に当たって、あるいは遠行に際して無事を祈願したものであろう。金文にまた・介・乞・(害)などの字を祈求の義に用いる。みな声の近い字である。

[訓義]
1. いのる、もとめる。
2. つげる。
3. 圻・と通じて用いる。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 伊乃留(いのる) 〔名義抄〕 コフ・イノリ・ムクユ・ネガハクハ・モトム/年 トシコヒ

[語系]
giiは同声。介keat、kat、hat、乞(气)khitも声近く、みな祈求の意がある。

[熟語]
祈雨・祈・祈寒・祈願・祈祈・祈喜・祈求・祈候祈告祈穀・祈賽祈祉祈珥・祈・祈祝・祈勝・祈祥祈禳・祈請・祈奏・祈沈・祈・祈年・祈念・祈福・祈祓・祈父・祈報・祈望
[下接語]
供祈・祈・虔祈・斎祈・秋祈・牲祈・多祈・陳祈・祈・報祈

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android