社会福祉制度(読み)しゃかいふくしせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会福祉制度」の意味・わかりやすい解説

社会福祉制度
しゃかいふくしせいど

身体障害,知的障害老齢母子家庭など生活を営むうえでの社会的なハンディキャップを要保障事故としてとらえ,それに対し厚生あるいは育成施療,施設への収容,居宅看護など,おもに非金銭的な給付 (サービス) を与えることにより,そのハンディキャップを軽減することを目的とする制度。日本国憲法 25条2項は「国は,すべての生活部面について,社会福祉,社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」と規定しているが,この社会福祉の内容について,社会保障制度審議会が 1962年に出した勧告 (いわゆる第2次勧告) によれば,「社会福祉は,社会保障のなかで社会保険によってカバーされずに貧困に落込む公算の大きい低所得階層 (ボーダーライン層) に対する防貧対策としての機能を果すもの」として,社会保険と公的扶助の間に位置づけられている。しかし,社会福祉を生活を営むうえでのハンディキャップを克服ないし除去することを目的として考えるとき,その対象を低所得者層に限定する必然性はないといわなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android