社会法(読み)しゃかいほう(英語表記)Sozialrecht[ドイツ]

精選版 日本国語大辞典 「社会法」の意味・読み・例文・類語

しゃかい‐ほう シャクヮイハフ【社会法】

〘名〙 市民社会における個人本位の法律原理修正し、社会の公共的利益の増進をはかる法の総称。労働法経済法、社会保険法、社会福祉事業法など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「社会法」の意味・読み・例文・類語

しゃかい‐ほう〔シヤクワイハフ〕【社会法】

個人的利益に基礎をおく市民法を、社会の公共的利益を優先する立場から修正する法の総称。労働法経済法社会福祉に関する法など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「社会法」の意味・わかりやすい解説

社会法 (しゃかいほう)
Sozialrecht[ドイツ]

第1次世界大戦後のドイツを中心として一般化した概念であり,所有権の絶対,契約自由の原則,過失責任主義を基本原理とする近代市民法を修正する意味をもつ法を指す。その意義については種々の考え方があり定説はないが,代表的な学説としては,O.F.vonギールケ,G.ギュルビッチG.ラートブルフなどの名をあげることができる。このうち日本の社会法理論に大きな影響を与えたのは,ラートブルフである。彼は,近代市民法が人間を抽象的に自由・平等な権利主体としてとらえる人間観に立ちつつ個人の自由な営利競争を指導原理とする法であるとし,しかしこうした自由競争と資本主義の発展が現実には貧富の差の拡大や階級による不平等と対立をひき起こし,さまざまな社会問題を生ぜしめてきたと述べる。そしてこうした矛盾と問題に対処するために社会法の観念が生み出されてきたとし,社会法は経済的に弱者である個々人にその現実におかれている具体的な社会的地位に注目してさまざまな法的保護を与えるものであると主張した。この意味で,社会法が市民法と対比される場合には,市民法の〈自由平等な権利主体としての個人〉という抽象的な人間観に対して,〈現実的具体的な社会的地位を有する人間〉という人間観の対立が考えられている。また法の役割に関しても,両者の間には,〈法は市民社会の単なる夜警である〉という市民法的考え方と〈法は単なる夜警にとどまらず社会的弱者保護のために経済社会に積極的に介入すべきである〉という社会法的主張の対立が存在している。実定法領域では社会法としてまとまった法領域は存在しないが,さまざまな分野で社会法の性格を有する法が存在する。まず日本国憲法25条は国民生存権と国の社会的使命について規定し,社会法の理念を明らかにしている。社会法の中心的分野としては労働法の諸法があり,労働関係の契約方法や労働条件などについて労働者を保護している。その他の社会法としては,経済統制法社会保障法,公害防止に関する法などをあげることができよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「社会法」の意味・わかりやすい解説

社会法
しゃかいほう

普通、所有権の絶対、契約自由の原則などを基本原理とする近代私法体系の意味での市民法bürgerliches Rechtと対比して、これらの原理を修正する意味をもつ法ないし法理・法思想を社会法Sozialrechtというが、この点については議論が多岐に分かれる。社会法の生成は、20世紀初頭以来のいわゆる社会問題(失業、貧困など)とこれに対応する国家の側からの社会政策のクローズアップを背景とし、また労働法や経済法といった、私法(民法)体系とはその原理を異にする新しい実定法部門の成立と結び付いている。ジンツハイマーやラートブルフが論じたように、市民法と異なりそこには、形式的平等にかわって実質的衡量が、抽象的な市民にかわって具体的な社会人が登場する。市民法がすべての人間を抽象的に平等な市民としてとらえてきたのに対して、社会法は人間を一定の階級・階層や集団に属する具体的な人間としてとらえ、とくに国家が人間の尊厳に値する生活の保障を積極的に配慮すべき社会的弱者を重視するわけである。社会法はこの意味で資本主義社会の矛盾によって生み出されたものといえるが、市民法原理の修正はもとより、この資本主義の枠組みにとどまる。労働法や経済法が独立の法ないし法学部門として独立した今日では、社会法を狭く社会福祉に関する法に限定してみる立場もあるが、社会問題が失業、貧困のみならず、中小企業、農業民、住宅、公害等々の問題へと拡大していることからすれば、その意義はますます重みを増しているともいえる。

[大江泰一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「社会法」の意味・わかりやすい解説

社会法【しゃかいほう】

市民社会の個人主義・自由主義の法原理を修正し,社会公共の利益の実現を目的とする法。財産権の不可侵,契約自由の原則などを基本原理とする市民法に対比される。資本主義社会の矛盾・欠陥の克服を目ざす労働法,社会福祉法など社会政策的立法をさす。狭義には社会保障法のみをさす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会法」の意味・わかりやすい解説

社会法
しゃかいほう
social legislation

人間の実質的平等や社会的調和の達成を目的とする法。自由主義,個人主義,契約自由の原則などを基本理念とする市民法に対比される。資本主義社会の機構的矛盾の克服を目指し,人間の生存を確保することを価値原理として成立してきた法の体系であり,広義には労働法,社会保障法,経済法などをさすが,狭義には社会保障法をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android