社会教育主事(読み)しゃかいきょういくしゅじ

精選版 日本国語大辞典 「社会教育主事」の意味・読み・例文・類語

しゃかいきょういく‐しゅじ シャクヮイケウイク‥【社会教育主事】

〘名〙 社会教育にたずさわる専門的職員。大正九年(一九二〇道府県の学務課に設置。第二次世界大戦後は、昭和二六年(一九五一)の社会教育法改正によって制度化、五九年法改正で市町村教育委員会にも必置となった。任務は社会教育を行なう者に専門的技術的な助言指導を与えることで、資格大学での単位取得、または文部科学大臣の委嘱する講習によって得られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「社会教育主事」の意味・読み・例文・類語

しゃかいきょういく‐しゅじ〔シヤクワイケウイク‐〕【社会教育主事】

都道府県や市町村の教育委員会に置かれる専門的職員。地域社会における生涯学習普及の担い手として、学校以外で社会教育活動をする人に対して助言や指導などを行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会教育主事」の意味・わかりやすい解説

社会教育主事
しゃかいきょういくしゅじ

1920年「地方社会教育専任担当の主任吏員」として,文部省行政指導により道府県市町村に設けられたのが最初。 25年地方社会教育職員制 (勅令) が定められ,「地方ニ於ケル社会教育ニ従事」するものとなり,官吏待遇の扱いを受けた。第2次世界大戦後,51年の社会教育法一部改正により,「社会教育を行う者に専門的技術的な助言と指導を与える」ものとして,都道府県教育委員会に設置義務が課せられた (人口1万未満の自治体は当分猶予) 。その資格,養成方法 (講習形式による) ,研修なども同法で定められ,別に教育公務員特例法により,教育委員会の「専門的教育職員」であることが明示された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「社会教育主事」の意味・わかりやすい解説

社会教育主事【しゃかいきょういくしゅじ】

都道府県および市町村の教育委員会に必置の職員で,社会教育を行う者に専門的・技術的な助言と指導を与えることを職務とする。社会教育法に基づく任用資格を要する。教育公務員特例法(1949年)上の専門的教育職員である。
→関連項目教育公務員

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「社会教育主事」の解説

社会教育主事

社会教育主事は都道府県及び市町村教育委員会に、学芸員博物館に置かれている専門職員。市町村における社会教育主事の設置促進のため、都道府県の社会教育主事を市町村の求めに応じて派遣する制度が、1974年度に設けられた。75年度からはスポーツ担当の社会教育主事に対する補助が創設、制度化されている。そのほか、社会教育に携わっている専門職員には公民館主事、図書館司書などがある。

(新井郁男 上越教育大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の社会教育主事の言及

【社会教育法】より

…第1章(総則)においては,まず第1条で〈教育基本法の精神に則り〉とうたうことによって,個人の成長発達と憲法理念の実現を担う資質の形成に役立つよう,学校以外の領域でひろく教育機会が保障されるべきことを示し,第3条で社会教育が自主性を本質とし,行政機関がその振興のための環境醸成に努めることを定めるほか,第3章(社会教育関係団体)で国民の自主活動の自由の保障,第4章(社会教育委員)で住民代表による社会教育行政への参加の保障,第5章(公民館)で日常生活圏域内におかれ,住民がその運営に参加する教育文化施設としての公民館の設置と運営の原則をそれぞれ明示している。なお,第2章の専門的教育職員としての社会教育主事を定める規定が51年に追加され,59年にはその市町村段階までの必置,民間団体への補助金支出禁止解除など,行政指導強化の方向をもった改正がなされている。社会教育【島田 修一】。…

※「社会教育主事」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android