磯村 春子(読み)イソムラ ハルコ

20世紀日本人名事典 「磯村 春子」の解説

磯村 春子
イソムラ ハルコ

明治・大正期の新聞記者 NHK朝の連続テレビ小説はね駒」のモデル。



生年
明治10(1877)年3月16日

没年
大正7(1918)年1月31日

出生地
福島県相馬郡中村町(現・相馬市)

旧姓(旧名)
小泉

別名
別名=磯村 はる(イソムラ ハル)

学歴〔年〕
宮城女学校(現・宮城学院大学)本科〔明治32年〕卒

経歴
宮城女学校で英語を学んだ後、明治35年頃上京し貿易会社を経営していた磯村源透と結婚。原書翻訳などを手伝う傍ら日本女子大英文科に入学、その後津田塾大学にも学び英語力を磨く。長男出産後の38年に東京の「報知新聞」に記者として入社、婦人問題を担当し、女性新聞記者の草分けとなる。以来、8人の子供を産み育てながら新聞記者を続け、子供を背負いながら取材に歩く姿が漢字のルビに似ていると“ルビ記者”と呼ばれて活躍した。のち「やまと新聞」に移る。この頃から日本文学の外国紹介を手がけ、国木田独歩、徳田秋声などの作品を翻訳した。また、女学校時代に入信したキリスト教(オランダ系プロテスタント)を精神的背景に布教活動にも熱心に取り組み、品川御殿山の自宅近くに教会(御殿山教会)も建設戦災で焼けるまで、異色の教会として知られた。著書に「今の女」(大正2年)がある。昭和61年その生涯が「はね駒」と題してドラマ化されNHK朝の連続テレビ小説になる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「磯村 春子」の解説

磯村 春子 (いそむら はるこ)

生年月日:1877年3月16日
明治時代;大正時代ジャーナリスト;新聞記者
1918年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android