確率波(読み)かくりつは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「確率波」の意味・わかりやすい解説

確率波
かくりつは

量子力学の物理的理解がまだ確立していないとき、M・ボルンが提唱した波動力学の解釈をいう。

 1926年にシュレーディンガーが、粒子の量子力学的運動方程式として今日も用いられている、シュレーディンガーの波動方程式を提起したのち、この方程式の解である波動の解釈をめぐって論争が続いた。シュレーディンガーは粒子そのものが波動であると考えた。これに対してボルンは、シュレーディンガー方程式の解として得られる一次元の波動を分析し、入射波の振幅Ce、反射波の振幅caと透過波の振幅Caの間に|Ce|2=|ca|2+|Ca|2の関係があり、|ca|2と|Ca|2とを粒子の運動の分岐の確率と考えた。さらにボルンは、この解釈に基づき、粒子の運動は確率法則に従うが、確率自体は因果法則に従うと主張した。このようにしてボルンは、シュレーディンガー方程式の解である波動に確率波という解釈を与え、量子力学の正しい物理的理解への道を開いた。

田中 一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android