硝子(読み)ガラス

精選版 日本国語大辞典 「硝子」の意味・読み・例文・類語

ガラス【硝子】

〘名〙 (glas)
① かたく、もろく、透明な物質で、通常、珪砂(けいさ)炭酸ソーダ石灰などを混ぜて高温で溶かし、急冷して製したもの。色ガラスは金属の酸化物を混ぜて製する。酸化コバルト藍色)、酸化マンガン紫色)、酸化第一銅(赤色)、酸化第二銅(金・緑色)などを用いる。建築材料や食器、瓶(びん)そのほか多くの器具に作られ、用途は広い。玻璃(はり)ビードロギヤマン。〔物類品隲(1763)〕
② 「ガラスうつし(━写)」の略。
※安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二「むかふの写真屋へみんなをつれておしあがってげいしゃとも七人いちどにガラス一枚へうつさして」
③ もろく、こわれやすいもののたとえにいう。「ガラスのハート」
[語誌](1)江戸時代は、もっぱら「ビードロ」が用いられ、のちには「ギヤマン」も使われたが、「ガラス」が一般化し、「ビードロ」「ギヤマン」を追いやった。
(2)「硝子」という表記も、最初は「ビードロ」に当てたもので、のちに「ガラス」と読むようになった。

しょう‐し セウ‥【硝子】

〘名〙 ガラス。玻璃(はり)。ビードロ。ギヤマン。〔訓蒙図彙(1666)〕 〔本草綱目‐金石部・水精

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「硝子」の意味・読み・例文・類語

ガラス【硝子】

液体を溶融状態から冷却したとき、結晶せずに固化し、原子配列が液体に似た不規則な状態になっている物質。三次元無規則網目構造をなす。珪酸塩けいさんえんガラス・ソーダ石灰ガラス・鉛ガラスなどがあり、ポリスチレンポリエチレンでもみられ、天然には黒曜石琥珀こはくなどがある。
特に、珪酸塩ガラスのこと。透明で、もろい。建築材料・食器などに使われる。玻璃はり。ギヤマン。ビードロ。
もろく壊れやすいもののたとえ。「ガラスあご
[類語]グラス

しょう‐し〔セウ‐〕【硝子】

ガラスのこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「硝子」の読み・字形・画数・意味

【硝子】しよう(せう)し

水晶に似たもの。ガラス。〔格古要論、六、硝子〕を用(もつ)て燒する。色にして氣眼り。或いは色のり、亦た白きり。但だ瑩(めいえい)ならざるもの、之れを子と謂ふ。

字通「硝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android