石綿(いしわた)(読み)いしわた(英語表記)asbestos

翻訳|asbestos

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石綿(いしわた)」の意味・わかりやすい解説

石綿(いしわた)
いしわた
asbestos

繊維状をなす角閃(かくせん)石の一種および蛇紋(じゃもん)石鉱物に対する一般的な名称。「せきめん」とも、アスベストともいう。もともとは角閃石石綿に対してのみ使われていたが、現在ではもっと広く使われていて、石綿の全生産量の95%以上が蛇紋石石綿である。

 石綿の特徴は、補強剤として強く、化学変化をおこさない、これを混入した物質が不燃性を有する、という諸性質をもつことである。繊維の長いものは糸または布になる。その際、補助的に綿、ガラス、毛、銅などの繊維を入れることもある。とくに、ブレーキライニングブレーキの裏張り)、パッキング、電気絶縁物、保護服などには良質の繊維が必要である。短い繊維のものは、天井、壁、床などの板材に混入されたり、アスファルトプラスチック塗料グリースなどの充填(じゅうてん)材をつくるのに使用されてきた。しかし、これだけ便利な材料であるが、空気中にただよう微細な石綿繊維が人間の健康にかなり有害であることがわかってきたため、多くの国ではその使用が禁止されている。石綿の産出は減少傾向にあるが、ロシア連邦がもっとも多く、カナダがそれに次ぎ、この2国あわせて世界の約60%に達する。ほかにブラジル南アフリカ共和国、中国、ジンバブエなどがおもな産地である。日本では以前北海道で採掘されていたが、現在では休止されている。

 蛇紋石石綿はクリノクリソタイル(繊維蛇紋石)という鉱物で、蛇紋岩中に脈をなして産する。その際、繊維の伸びの方向はかならず脈と直交している。角閃石石綿は鉱物学的にみて5種類が知られる。アモサイトの取引名があるものは、カミントン閃石‐グニュネル閃石系列、青色石綿(クロシドライト)とよばれるものはリーベック閃石である。ほかに少量ではあるが、透閃石緑閃石、直閃石の石綿がある。

松原 聰]

『環境庁大気保全局企画課監修『石綿・ゼオライトのすべて』(1987・日本環境衛生センター)』『アメリカ合衆国労働省労働安全衛生局編、車谷典男・熊谷信二・天明佳臣訳編『アスベストの人体への影響――リスクアセスメントと疫学的知見』(1990・中央洋書出版部)』『森永謙二編『職業性石綿ばく露と石綿関連疾患――基礎知識と労災補償』(2002・三信図書)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android