石狩鍋(読み)いしかりなべ

精選版 日本国語大辞典 「石狩鍋」の意味・読み・例文・類語

いしかり‐なべ【石狩鍋】

〘名〙 多く北海道で冬の間に作る鍋料理一つ。鮭を骨ごとぶつ切りにし、昆布だしを下地にして、豆腐、葱、ほうれんそうなどを入れ、しょうゆみそなどで味つけして煮こんだもの。鮭鍋。《季・冬》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「石狩鍋」の意味・読み・例文・類語

いしかり‐なべ【石狩鍋】

さけをぶつ切りにし、野菜や豆腐などと味噌または醤油で味付けしただし汁で煮こむ鍋物石狩地方の郷土料理 冬》
[類語]鍋物寄せ鍋ちりちゃんこ鍋水炊きおでんしゃぶしゃぶしょっつる鍋柳川鍋チゲすき焼き牛鍋ジンギスカン鍋ジンギスカン料理

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「石狩鍋」の意味・わかりやすい解説

石狩鍋【いしかりなべ】

北海道に根付く,サケ(鮭)を入れた鍋料理。江戸時代に鮭の漁獲が盛んに行われていた,石狩川河口にある石狩市が発祥ともいわれ,一般的には昆布だしの味噌仕立てで仕上げることが多い。鮭は骨付きのブツ切りをそのまま入れるほか,頭や白子を入れることもある。材料については特にこれといった決まりはなく,イクラバターを加える食べ方もある。鮭の水揚げが増えて旬の時期を迎える秋から冬にかけ,体を温めてくれる寒い地域ならではの味。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石狩鍋」の意味・わかりやすい解説

石狩鍋
いしかりなべ

北海道の郷土料理。秋から冬にかけ、産卵のため、石狩川をサケの大群がさかのぼるが、そのサケを用いた料理の一つ。鉄鍋か土鍋に昆布を敷き、中央にみそ100グラムに、みりん大さじ2杯を混ぜたものを置き、その周囲に、サケの鱗(うろこ)だけをとって、頭から尾までそのままぶつ切りにしたものに、角切りの豆腐や、ダイコンニンジン、シイタケ、長ネギなどの野菜を加え、昆布のだし汁を加えて火にかけ、サンショウの実か粉をふりかける。だし汁はたっぷり用い、みそを用いないこともある。魚のあくをとることと、煮すぎないようにするのがこつで、厚手の鉄鍋を用いると味がよい。

[多田鉄之助]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の郷土料理がわかる辞典 「石狩鍋」の解説

いしかりなべ【石狩鍋】


北海道の郷土料理で、鮭の身とあら、野菜などを入れ、みそ味で煮込んだ鍋料理。◇石狩川が鮭の主要な漁場であったことから。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android