石塚友二(読み)いしづかともじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石塚友二」の意味・わかりやすい解説

石塚友二
いしづかともじ
(1906―1986)

俳人小説家。新潟県に生まれる。1924年(大正13)上京して横光利一(よこみつりいち)に師事し、小説家を志し、42年(昭和17)発表の『松風』が芥川(あくたがわ)賞候補になり、翌年池谷信三郎賞を受賞俳句石田波郷(はきょう)主宰『鶴(つる)』(1937創刊)の選者となり、69年波郷没後は同誌を主宰。句集『方寸虚実』(1941)などがあり、実生活に即した古典的律格の句に特色がある。

[伊澤元美]

 別れ路や虚実かたみに冬帽子

『『石塚友二句集』(1979・白凰社)』『山本健吉著『現代俳句 上』(角川新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石塚友二」の解説

石塚友二 いしづか-ともじ

1906-1986 昭和時代の俳人,小説家。
明治39年9月20日生まれ。大正13年上京,横光利一に師事する。昭和12年石田波郷らと句誌「鶴」を創刊,波郷の没後は同誌を主宰した。昭和61年2月8日死去。79歳。新潟県出身。本名友次著作に句集「方寸虚実」,短編集「松風」など。
格言など】別れ路や虚実かたみに冬帽子(「方寸虚実」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android