石割松太郎(読み)いしわりまつたろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石割松太郎」の意味・わかりやすい解説

石割松太郎
いしわりまつたろう

[生]1881.1.24. 堺
[没]1936.6.29. 東京
演劇研究家。 1905年早稲田大学文学部卒業。国書刊行会や日本新聞,都新聞,帝国新聞,大阪新報各社を経て,17年大阪毎日新聞社に入り,劇評を担当。また『サンデー毎日発刊に尽力して,29年同社を退社以後浄瑠璃,近世演劇の研究に没頭し,『浪速叢書』の編集に参加。 32年母校の講師となった。『人形芝居雑話』 (1930) ,『人形芝居の研究』 (33) ,『近世演劇雑考』 (34) などの著がある。浄瑠璃を文学的に研究する従来学問から舞台芸術としてみる視点を開いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石割松太郎」の意味・わかりやすい解説

石割松太郎
いしわりまつたろう
(1881―1936)

浄瑠璃(じょうるり)研究家、劇評家。大阪府堺(さかい)市に生まれる。早稲田(わせだ)大学文学部卒業。1917年(大正6)大阪毎日新聞社に入社。劇評を担当し、辛辣(しんらつ)な批評で知られた。『サンデー毎日』創刊参画大衆文芸の育成にあたる。27年(昭和2)退社、以後演劇、浄瑠璃、江戸文芸の研究に没頭し、個人雑誌『演芸月刊』を刊行した。著書に、『人形芝居雑話』(1930)、『人形芝居の研究』(1933)『近世演劇雑考』(1934)などがある。

菊池 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石割松太郎」の解説

石割松太郎 いしわり-まつたろう

1881-1936 大正-昭和時代前期の文楽研究家,演劇評論家。
明治14年1月24日生まれ。大阪毎日新聞社で劇評を担当し,「サンデー毎日」の創刊に参画。昭和7年母校早大の講師となり,浄瑠璃(じょうるり),江戸文芸をおしえる。人形浄瑠璃を舞台芸術の観点から研究した。昭和11年6月29日死去。56歳。大阪出身。著作に「近世演劇雑考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android