真潮(読み)ましお

精選版 日本国語大辞典 「真潮」の意味・読み・例文・類語

ま‐しお ‥しほ【真潮】

〘名〙
① しお。水。海水。うしお。
※夫木(1310頃)二五「ましほ汲むの浜舟とまくちて波路はれせぬ五月雨の空〈登蓮〉」
② 主な潮の流れ。大きな潮流。特に黒潮をさしていうこともある。⇔逆潮(さかしお)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「真潮」の意味・読み・例文・類語

ま‐しお〔‐しほ〕【真潮】

大きな潮の流れ。特に黒潮を指すことがある。⇔逆潮さかしお
しお。うしお。潮水。
「―くむいほの浜舟とま朽ちて波路晴れせぬ五月雨さみだれの空」〈万代・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の真潮の言及

【黒潮】より

…例えば〈上りしお〉(紀州以西)と〈下りしお〉(紀州以東)は京都を起点とした流向からきたものである。また桔梗水(ききようみず),上紺水(ともに東北地方)は色の類似性により,真潮(ましお)(三重県など)や本潮(紀南)などの名は黒潮が漁民にとって占めてきた位置の重要性を物語っている。さらに日の本潮,上の沖潮(ともに宮崎県),北沖潮(三陸地方),落潮(おとしお)(伊豆七島)などの呼名もある。…

※「真潮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android