相沢春洋(読み)あいざわ しゅんよう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相沢春洋」の解説

相沢春洋 あいざわ-しゅんよう

1896-1963 昭和時代の書家,古筆研究家。
明治29年2月14日生まれ。書を中村春堂,山口蕙石に,古筆研究を田中親美(しんび)にまなぶ。上代様仮名書きを得意とし,(すずり)の鑑定,大和絵などにもすぐれた。戦後日展審査員をつとめ,二水会を主宰した。昭和38年11月23日死去。67歳。神奈川県出身。早大中退。本名。別号に二水,天心,酔硯。著作に「古筆の見方」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android