相沢定常(読み)あいざわ さだつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相沢定常」の解説

相沢定常 あいざわ-さだつね

1648-1714 江戸時代前期-中期の和算家。
慶安元年生まれ。陸奥(むつ)仙台の人。江戸にでて,中西氏にまなぶ。正徳(しょうとく)4年7月3日死去。67歳。通称は五左衛門,五平次。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android