相模湖(旧町名)(読み)さがみこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「相模湖(旧町名)」の意味・わかりやすい解説

相模湖(旧町名)
さがみこ

神奈川県北西部津久井郡(つくいぐん)にあった旧町名(相模湖町(まち))。現在は、相模原市(さがみはらし)の西部を占める緑(みどり)区の一地域。1955年(昭和30)与瀬(よせ)・小原(おばら)の2町と千木良(ちぎら)・内郷(うちごう)の2村が合併して相模湖町が成立。2006年(平成18)相模原市に編入。旧町域は、関東山地南部のほぼ東西方向に走る断層帯にあたり、相模川沿いには狭長な河岸段丘が発達し、住民の生産と生活の舞台となっている。JR中央本線、国道20号、412号、中央自動車道が通じている。与瀬と小原は甲州街道宿場町であった。中央本線の開通後、与瀬駅が設けられ、相模ダムの完成(1947)後は相模湖観光の中心地となり、駅名も相模湖とかえられた。河岸段丘と山脚部は耕地に開かれているが狭く、住民は観光と酪農、野菜栽培、林業などに従事し、東京都への通勤者も多い。東海自然歩道が通じ、県立相模湖公園・相模湖記念館、美女谷温泉(びじょだにおんせん)、さがみ湖プレジャーフォレスト、寸沢嵐(すあらし)石器時代遺跡(国指定史跡)、石老(せきろう)山など観光地が多く、小原宿の旧本陣(清水家住宅)も公開されている。美女谷温泉は、美女谷川に臨む静かな温泉で、水質炭酸水素塩泉

[浅香幸雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android