相応寺(読み)そうおうじ

精選版 日本国語大辞典 「相応寺」の意味・読み・例文・類語

そうおう‐じ サウオウ‥【相応寺】

京都府乙訓(おとくに)郡大山崎町、離宮八幡宮の東南付近にあった寺。貞観八年(八六六壱演建立

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「相応寺」の解説

相応寺
そうおうじ

[現在地名]千種区城山町一丁目

宝亀山と号し、公安こうあん院とも称する。浄土宗鎮西派で、本尊は恵心の作と伝えられる阿弥陀如来。寛永二〇年(一六四三)徳川義直が生母相応院(家康の側室おかめの方、志水氏)のために建立し、その後、尾張家の夫人側室・子女らが葬られた。開山高岳こうがく(現東区)の二世住持眼誉呑屋で、黒印地三〇〇石の寺領を与えられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android