(読み)げん

精選版 日本国語大辞典 「監」の意味・読み・例文・類語

げん【監】

〘名〙
奈良時代大和国河内国に置かれた特別行政区離宮所在地芳野監(よしののげん)和泉監(いずみのげん)とがあった。のちに二監とも大和国、河内国に合併され、また和泉国として分立した。
続日本紀‐霊亀二年(716)四月甲子「始置和泉監焉」
大宰府判官(じょう)。大・少がある。大監は正六位下、少監は従六位相当で定員は各二員。
源氏(1001‐14頃)玉鬘「まれまれのはらからはこのげむにおなじ心ならずとて仲たがひにたり」

かん【監】

〘名〙 監獄刑務所
雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉上「この監には碌な奴は居ません」

かん‐・す【監】

〘他サ変〙 取り締まる。監督する。〔慶応再版英和対訳辞書(1867)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「監」の意味・読み・例文・類語

かん【監】[漢字項目]

常用漢字] [音]カン(漢) ケン(呉)
カン
見張る。取り締まる。「監禁監査監察監視監修監督
取り締まる役目役人。「学監舎監総監統監
囚人を閉じこめておく所。「監獄監房収監未決監
〈ケン〉2に同じ。「監物けんもつ将監しょうげん
[名のり]あき・あきら・かね・ただ・てる・み
難読将監じょう軍監じょう

げん【監】

奈良時代、離宮の置かれた、畿内の特別行政区。芳野監・和泉監の二監があった。
大宰府の第三等官。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【牢屋】より

…近代以降の牢屋すなわち監獄(刑務所)とは,懲役刑,禁錮刑を宣告された犯罪者が身体を拘束される場所を意味するが,その目的や機能には(1)犯罪者の自由を剝奪するという社会的制裁,(2)有益な労働を行わせて犯罪者の社会復帰に備えさせるという矯正の役割,(3)社会秩序を保つため社会の危険人物を隔離する役割,などがある。しかし,牢屋は人間の歴史とともに存在しており,その機能および社会的存在理由は,時代や諸地域の社会の進展とともに大きく変化し,当初から以上のようなものではなかった。…

【珍努宮】より

…智努離宮,和泉宮とも記す。《続日本紀》の霊亀2年(716)3月条に〈河内国の和泉・日根両郡を割(さ)き珍努宮に供せしむ(造営の人夫と費用を出させる)〉,同4月条に〈大鳥・和泉・日根三郡を割き和泉監(げん)を置く〉とあり,これまで三郡は河内国に含まれていた。監は,普通の国がもつ行政任務以外に離宮警衛の務も兼ねる管区(または役所)をさし,例に芳野監(よしのげん)があり,避暑用の芳(吉)野離宮(吉野宮)を管内に擁した。…

※「監」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android