盗魚(読み)ぬすみうお

精選版 日本国語大辞典 「盗魚」の意味・読み・例文・類語

ぬすみ‐うお ‥うを【盗魚】

〘名〙 漁場に働く者が漁獲物の一部を勝手に私有する習俗。どうしんぼう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「盗魚」の意味・わかりやすい解説

盗魚 (ぬすみうお)

漁労に従事する網子や水手(かこ)が,親方や舟主の目をかすめてとれた魚の一部を盗む習慣。親方もこれを半ば黙認した。九州一円では,これをカンダラ,カンダロなどといい,山口県ではトウスケ,関東ではドウシンボウ,東北の太平洋沿岸ではモスケなどと呼んでいる。網漁業のように組織化された漁労形態に多くうかがうことができ,特定の舟主による漁業の私有化と,これに参加する漁民の漁獲物への共有意識の間に現出した習慣とも考えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android