皿屋敷(読み)さらやしき

精選版 日本国語大辞典 「皿屋敷」の意味・読み・例文・類語

さら‐やしき【皿屋敷】

〘名〙 女中が主家秘蔵の皿を破損して自殺し、または惨殺され、その亡霊が現われて皿の枚数を悲しげに数えるという巷説(こうせつ)。場所は、江戸の番町や牛込播州松江など諸説ある。演劇の好材料として、為永太郎兵衛・浅田一鳥作の浄瑠璃播州皿屋敷」のほか、金井三笑・奥野瑳助作「女夫星逢夜小町(めおとぼしあうよこまち)」、三世瀬川如皐作「実成金菊月(みのりよしこがねのきくづき)」、河竹黙阿彌作「新皿屋鋪月雨暈(しんさらやしきつきのあまがさ)」、岡本綺堂作「番町皿屋敷」などの歌舞伎脚本に脚色された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「皿屋敷」の意味・読み・例文・類語

さら‐やしき【皿屋敷】

江戸時代に流布した怪異巷説こうせつ。主家秘蔵の皿を割ったために自殺したり惨殺されたりした女中の亡霊が、皿の枚数を悲しげに数えるというもの。浄瑠璃播州皿屋敷」、歌舞伎狂言新皿屋舗月雨暈しんさらやしきつきのあまがさ」などに脚色された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「皿屋敷」の意味・わかりやすい解説

皿屋敷
さらやしき

下女が主家秘蔵の皿を割ったために井戸に投身し(もしくは惨殺され)、その亡霊が現れて皿の枚数を悲しげに数えるという巷間(こうかん)伝説。この話が人口にもっとも膾炙(かいしゃ)されたのは、1741年(寛保1)の豊竹(とよたけ)座初演の『播州(ばんしゅう)皿屋敷』で、原話は細川家の御家騒動に恋の意趣が絡んだものである。河竹黙阿弥(もくあみ)の『新皿屋敷月雨暈(しんさらやしきつきのあまがさ)』や岡本綺堂(きどう)の『番町皿屋敷』や講談・映画などで多くの人に知られている。しかし、この類型は古くから、多く地域社会に伝えられている。現在の高知県四万十(しまんと)市のそれは、お滝という下女が秘蔵の皿10枚のうち1枚を紛失し滝に投身、怨霊(おんりょう)として出て9枚目に泣き出すので、主人が10枚と答えると泣き止んだ、という。長崎県五島(ごとう)市では、皿を割って湯殿で打首になった女が怨霊として湯殿に出没した。いまの五島支庁の隣に皿屋敷が現存する。福岡県嘉麻(かま)市の豪家の下女お菊も同じ罪を着せられ井戸に投身、亡霊として出没した。このときの皿が同地の縄田家に蔵されている。

[渡邊昭五]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「皿屋敷」の解説

皿屋敷
(通称)
さらやしき

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
女夫星逢夜小町 など
初演
明和2.秋(江戸・市村座)

皿屋敷
さらやしき

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
享保5.11(大坂・金子座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「皿屋敷」の解説

皿屋敷

古典落語の演目のひとつ。上方種。二代目桂三木助から六代目三遊亭圓生に受け継がれた。「お菊の皿」とも。オチは考えオチ。主な登場人物は、幽霊。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android