百足屋町(読み)むかでやちよう

日本歴史地名大系 「百足屋町」の解説

百足屋町
むかでやちよう

中京区新町蛸薬師下ル

南北に通る新町しんまち(旧町尻小路)を挟む両側町。北側を蛸薬師たこやくし(旧四条坊門大路)、南側を錦小路にしきこうじ(旧錦小路)が通る。

平安京の条坊では、町の西側は左京四条三坊二保三町東、東側は同六町西。平安中期以降は錦町尻小路の北にあたる。

元亀二年(一五七一)の上下京御膳方御月賄米寄帳(立入宗継文書)には、下京中組の中に「四条坊門むかでや」とあり、また天文六年(一五三七)正月三日の記録に、室町殿年頭拝礼の入目を中組が負担(「年頭御拝礼参府濫觴之扣」六角町文書)。当時「むかでや」なる豪商があったという(坊目誌)

百足屋町
むかでやちよう

中京区夷川通町柳馬場西入

東西に通る夷川えびすがわ(旧冷泉小路)の両側町。南北に通る堺町さかいまち通を挟んで二地域に分れて存在する。

平安京の条坊では、左京二条四坊二保五町の北側、及び冷泉小路上に位置する。

室町時代、応永三二年(一四二五)一一月一〇日付酒屋交名(北野天満宮史料)に「冷泉高倉東北頬 孫次郎京真」とみえる。

寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「むかてや丁」とみえ、木版図系の寛永版平安城東西南北町並之図・承応二年(一六五三)新改洛陽並洛外之図は「たわらや丁」とするが、他は「むかてや丁」で変化はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android